SA-W1セットアップガイド
SA-W1を設置する際にお読みください
- 本装置は、必ず同梱の「安全にお使いいただくために」をよくお読みのうえ、正しく安全にお使いください。
- サービスアダプタの設置・交換方法について、運用管理担当者から別途指示がある場合は、その指示に従ってください
Distribution IDの確認
本体下面に、Distribution ID(DistID)が記載されています。
運用管理担当者からDistribution IDが別途連絡されている場合、本体のDistribution IDが一致しているか確認してください。
サービスアダプタの組み立て
本体付属のアンテナとゴム足を取り付けてください。
アンテナの取り付け
本体背面のアンテナ取り付け口に、本体付属のアンテナを接続し、アンテナの角度を調整してください。

ゴム足の取り付け
本体下面の四隅のくぼみに、本体付属のゴム足を貼り付けてください。

各種WAN回線の接続
本体正面のGE0ポートとONUなどの回線終端装置をイーサネットケーブルで接続してください。
モバイルデータ通信端末に同梱されている取扱説明書の指示に従い、SIMカードが挿入されていることを確認してから接続してください。

- IIJモバイルを利用して自動接続を行う場合は、PIN認証コードが設定されたモバイルデータ通信端末は利用できません。
- CONSOLEポートにケーブルを接続しないでください。
LANとの接続
本体正面のGE1ポートとパソコンまたはスイッチングハブをイーサネット ケーブルで接続してください。

- 別途、運用管理担当者から接続に関して上記と異なる指示がある場合は、運用管理担当者の指示に従って正しく接続してください。
電源の接続
本体正面のDCコネクタに本体付属のACアダプタを接続し、同じく本体付属の電源コードで電源コンセントに接続してください。

リンクアップの確認
本体正面のGEポートLEDのうち、イーサネットケーブルを接続したポートのLEDがそれぞれ点灯することを確認してください。

コンフィグ取得完了の確認
本体上面の電源/SMF LEDは、システムの動作状態を表現します。電源投入から5分程度で、電源/SMF LEDが緑色に点灯すれば、コンフィグの取得が完了です。

本装置は、起動時にファームウェアバージョンを確認します。最新ファームウェアが利用できる場合、起動時にダウンロードしてアップデートを開始します。
- 以上でセットアップは完了です。
- 15分以上経過しても電源/SMF LEDが緑色に点灯しない場合は、電源コンセントから電源コードを抜き、5分以上時間をおいてから、再接続してください。
- 上記作業を実施しても電源/SMF LEDが緑色に点灯しない場合は、運用管理担当者へ連絡してください。
その他 - 無線LAN・モバイルについて
無線LANが動作中の場合は、無線LAN LEDが緑色に点灯します。無線LANが停止中の場合は、無線LAN LEDが消灯します。
モバイル回線をご利用の場合は、モバイルLEDが電波の受信レベルによって変化します。

無線LANアクセスポイントのOFF/ONを示す表示
「無線LAN」のLEDは、単独の表示で無線LANアクセスポイントのOFF/ONを示します。
無線LAN | 意味 | 備考 |
---|---|---|
![]() |
無線LANアクセスポイントが停止中 | |
![]() |
無線LANアクセスポイントが動作中 | |
![]() ![]() |
無線LANアクセスポイントが動作中かつ、仮想APのいずれかにクライアントが接続中 | |
![]() |
チャネル自動選択動作中(チャネル未確定) |
モバイルデータ通信端末の電波の受信レベルを示す表示
「モバイル」のLEDは、単独の表示でモバイルデータ通信端末の電波の受信レベルを示します。
二つのモバイルデータ通信端末が接続されている場合は、受信レベルが高い方の値を表示します。
モバイル | 意味 | 電波の受信レベル | 備考 |
---|---|---|---|
![]() |
圏外/使用不可 | 0% | モバイルデータ通信を使用できません |
![]() ![]() |
微弱 | 1-30% | |
![]() |
弱い | 31-64% | |
![]() |
良好 | 65-100% |